お知らせ

トピックス

研修 NO.3 自分の持ち味を探してみよう

今回の研修テーマは自分の持ち味を探してみよう!!です 

講師の水野浩志様、水野美紀様にきていただきました。

 

自分の持ち味とはどんな事だろう?と見つめなおすために持ち味カードを使いながら探しました。

 

 

4人1組となりメンバーの持ち味を伝えます。自分の選んだ項目とメンバーが選ぶ項目との違いに驚きながらも新たな自分に気づくことができました。
今まで気づくことの出来なかった部分を評価してもらえたり何よりこんな風に自分を評価してくれていたんだと知れて嬉しい!という気持ちになりました。

 

 

今回の研修を通し「個」の力と「チーム」の力を発揮できる会社づくりへ!!自分たちでいい会社となれるよう会社のルールを決め、行動指針を作成していきたい。一人では成し遂げることのできない事でも社員一丸となり協力し、助け合うことによって大きな力に変わるという事も学べました。

 

水野浩志様、水野美紀様貴重なお時間ありがとうございました。

研修 NO.2 意識するべき事

今回は弊社で長年勤務している田子、藤田より講義をしてもらいました。

〈講義内容〉

・気持ちのいい挨拶
・使用後の機械の手入れの大切さ
・昔と今の現場環境(安全面)の変化

〈講義内容〉

・お客様ファースト
・清掃業の一貫「選択」「ゴミ分別」重視
・評価制度の目的

当たり前のことを当たり前にする大切さであったり日頃のメンテナンスで日々の作業効率も上がり、無駄な出費も無くせることを改めて考えるきっかけとなりました。

礼で始まり礼で終わると言いますが気持ちのいい挨拶をお互いに心掛ける事の重要性も理解することができました。

経験で得た知識を若い社員へ伝えていただきました。すぐにでも実践出来る内容もあり早速取り入れていきたいと思います!!

研修 NO.1 承認力を身につけよう

今回の研修のテーマは、承認力を身に付けよう!です

講師として承認コミュニケーターの水野美紀様にきていただきました。

承認力とは・・・

相手を認める事、それを言葉にして伝えること。褒めることと似ていますが決して自分都合で相手をコントロールしてはいけません。

3人1組となりいろいろな課題に取り組みました。

☆社員が定着しない会社、よくやめる部署とほとんどやめない部署、その違いを話し合う

☆ABCの役割を決めロールプレイングを行う

・A プラスの自分の成功体験を話す

・B Aを承認する

・C Bの承認がどうだったかを伝える

☆承認カードを使い自分を知る

課題に取り組むことで今後の取り組み方を各々考えるきっかけとなりました。

明日から大切な人を認め、どんどんチャレンジのできる環境作りをしていきたいと思います☆

水野様、貴重なお時間ありがとうございました☆

 

 

ケーブルテレビ富山様が取材に来られました☆

今回ケーブルテレビ富山様が取材に来られました☆

ハンドボールチーム、富山ドリームス所属であり弊社社員の横山を取材して頂きました!

富山ドリームスではゴールーキーパーとして活躍しています。

北砺ビルサービスでも彼の活躍をこれからも応援していきます☆

令和5年2月11日にケーブルテレビにて放送予定ですのでぜひご覧ください☆

富山ドリームスHP

社員研修

今回の研修テーマは

☆床洗浄ワックスの掛け方・身だしなみ、挨拶の重要性についてです☆

作業前にハンドルが適切な長さになっているか確認!!

周囲にぶつかるものがないか周りを確認

ポリッシャーの導線、コードの持ち方指導!

 

 

バケツの水の量や拭き方、何気ない動作にも細かく研修を行いました。

清掃業務はもちろんですが挨拶、身だしなみをきちんと行うことでお客様からの信頼に繋がるよう徹底していきます☆

北砺ビルサービスでは広い研修スペースがあり空き時間を見つけて社員で研修を行っております(^^♪

若い社員の吸収力は無限大!!日々勉強中!!

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

平素はご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。

旧年中はお世話になり、誠にありがとうございます。

 

新年初顔合わせではミーティングを行いました。

意見を出し合いながら意識を高めあっています!

 

 

 

お昼にお弁当と温かい豚汁をみんなで食べました(^^

あったまります~☆

2023年も社員一丸となり皆様に幸せと笑顔をお届け出来るよう努力してまいります。

皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のあいさつとさせていただきます。

八尾中学校様にて

7月5日(火)に八尾中学校様にて、ガラス清掃の研修をさせて頂きました
実際に働いておられる用務員様への研修です

スクイージー(水切り)を使い実際にやってみます
水垢の原因である水滴を除去していきます!

高所ガラス作業の様子 

きれいだと外側から見た時の印象が全然違います。イメージも変わりますよね^^

生徒の皆さんにきれいな校舎で学んで欲しいという気持ちが伝わってくるような研修で、伝えるほうもお互いに真剣に取り組むことが出来ました。

高岡聴覚総合支援学校様にて

高岡聴覚総合支援学校様にて「環境美化研修会」講師を務めさせていただいております。

第3回目は7月12日火曜日、高等部福祉・サービス科の生徒さんへ、フロア清掃についての研修会を致しました。

今回は、ほうき・ちり取りの使い方と床の除塵清掃の方法を指導させて頂きました
。   

実際の動きを見てもらいながら説明していきます  皆さん真剣な様子です!


練習を重ねる事で上達されていますね(^^)

除塵清掃を通して、リーダーの役割や集団で清掃に入る際のポイントもお伝え致しました

☆リーダーは作業員の進み具合や状況を細かく判断する
☆区画を決め作業をすることで効率よく、清掃個所の漏れがなくなる
☆ゴミはこまめにチリとりへ入れ飛び散らないようにする

家庭での清掃の際にもぜひ参考にしてみてください♩

第4回目は9月を予定しております。随時研修会の様子をアップいたします°˖✧˖

 

高岡聴覚総合支援学校様にて

高岡聴覚総合支援学校様にて「環境美化研修会」講師を務めさせていただいております。

第2回目として6月28日火曜日、高等部福祉・サービス科の生徒さんへ、フロア清掃についての研修会を致しました。

  ダスタークロスのセット方法


皆さん、真剣にお話を聞き、実践されています。

一度は皆さん手にしたことのあるハンドルだと思います(^^)
ダスタークロスの掛け方のポイント!
✓S字を描くように掃く
✓埃が飛ばないように地面から離さず前進しながら掃く
この2点です!
床清掃作業にも色々な内容があり、それに伴った道具と使い方があります。
順番にお伝えできたらと考えております!

第3回目となる7月12日の研修会の様子をアップいたします*

スキルアップ&心と体の健康セミナー

令和4年4月12日 火曜日。
「スキルアップ&心と体の健康セミナー」として、3名の講師の方にお力添えをいただきました。

―第1部-

スキルアップとして、先日エアコン清掃のセミナーを開催いたしました!
講師は株式会社オッズ 高島さん。
弊社のお仕事でも大変お世話になっている方です。

実践的で分かりやすく解説いただきました。

エアコンセミナーは、社員が以前より、開催して欲しいと熱望していた内容でした。
セミナー受講によって清掃のスキルを上げ、より多くのお客様に快適な季節のお掃除のご提案ができることと、感じた日となりました。

高島さん、お忙しい中ありがとうございました!

-第2部-
”富山を応援するフリーアナウンサー’’、三都井美衣 様のご講演。
「自分らしく輝くコミュニケーション教室」☆ミ

ご講演のキーワード「いつでも!どこでも!誰とでも!〇〇」!!
いくつかのポイントを意識して実践することで第一印象が輝くものに♪



心が豊かになり、より充実した日常に繋がる貴重なお話でした。

          左:代表取締役 林 真孝 右:三都井美衣アナウンサー

セミナー後、三都井さんと一緒に記念撮影♪

このご縁に心より感謝いたしております☆
三都井アナウンサーありがとうございました!


-第3部-

ガムラン@メソッド・藤本奈央子先生より、心身のケアセミナー☆ミ (Zoom開催)



開催のお時間が迫る一方で…色々とバタバタ!…
(弊社専務、PCとiPadを両手に格闘しておりました(笑)
若い力でZoomも無事に接続完了!服部君ありがとう!)



ガムランメソッドは、骨格から美姿勢・美脚を作り「自力」を引き出すサポート整体。



先生の元気で明るく分かりやすい解説で、心身共に完全にリラックス状態!
自身の体の健康を考える時間となり、また一方でお客様とお話をする際の、美姿勢と笑顔を意識できるのではないでしょうか。

藤本先生、貴重なお時間を割いていただきまして、ありがとうございました♪


全てのご縁に感謝し、スキルアップ&心と体の健康を保ちながら、精進してまいります!

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします^ ^

有限会社北砺ビルサービス

〒939-0102
富山県高岡市福岡町三日市342

TEL 0766-64-4528
FAX 0766-64-5424

上部へスクロール